公開日 2025年04月28日
更新日 2025年04月30日
「電子申請届出システム」の概要
厚生労働省は、介護サービス事業所の指定申請等について、対面を伴わない申請書類提出を実現させるため、介護サービス情報公表システムの機能拡張を行い、指定申請機能等のウェブ入力・電子申請を実現する「電子申請届出システム」の運用を開始しました。広域連合においても介護サービスに係る指定及び各種届出について、本システムによる受付を開始しております。
電子申請届出システムを利用するメリット
・書類の作成や郵便・持参等に係る負担を軽減させ、職員の業務を直接的なケアに注力させることができます。
・過去に提出した申請(届出)の内容確認や、処理状況の確認を行うことができます。
詳細については、厚生労働省のホームページをご確認ください。
厚生労働省ホームページ(介護事業所の指定申請等のウェブ⼊⼒・電⼦申請の導⼊、文書標準化)
受付け可能な電子申請・届出書類
対象サービス
居宅介護支援、介護予防支援、地域密着型サービス、地域密着型介護予防サービス、介護予防・日常生活支援総合事業
対象手続き
1 新規指定申請
2 指定更新申請
3 変更届出
4 加算に関する届出(介護給付費算定に係る体制等に関する届出等)
5 その他の届出(再開届出、廃止・休止届出、指定辞退届出)
システム利用について必要なもの
GビズIDの取得(必須)
本システムのログインには、「GビズID」の登録が必要です。「GビズID」を取得していない事業所は、次の「デジタル庁ホームページ(GビズID取得)(外部リンク)」からアカウントを作成してください。
注意
「GビズID」アカウントには「gBizIDプライム」・「gBizIDメンバー」・「gBizIDエントリー」という3種類のアカウントがあり、本システムを利用できるのは「gBizIDプライム」・「gBizIDメンバー」のみになります。
アカウントの作成は押印のある申請書と印鑑証明書をGビズID運用センターへ郵送するため2週間ほどかかります
gBizIDプライム | 会社代表、個人事業主向け | ○ |
gBizIDメンバー | gBizIDプライム取得組織の従業者向け(複数作成可能) | ○ |
gBizIDエントリー | 事業しているならどなたでも | × |
詳細についてデジタル庁のホームページをご確認ください。
登記情報提供サービスの利用登録(非対応)
登記情報提供サービスについては広域連合では当面対応を見送る予定ですので、登記関係書類はPDFに変換して添付してください。
電子申請届システムへログイン
電子申請届出システムは、以下のリンクからログインできます。
参考資料
本システムの操作方法については、システム内の画面右上にある「ヘルプ」から確認することもできます。
【電子申請届出システム】介護事業所向け操作[PDF:3.4MB]
【電子申請届出システム】操作マニュアル[PDF:3.25MB]
厚生労働省YouTubeチャンネルでは、実際にシステムを利用しながら操作手順を説明する動画を公開しています。機能別に説明する各編と、それらをまとめた「まとめ編」がありますので適宜ご利用ください。
デモ環境
厚生労働省により、システムデモ環境が開設されております。ご活用ください。
電子申請届出システムデモ環境(外部リンク)(外部サイトへリンク)
ログインID:以下のいずれか
demo1@kaigokensaku.mhlw.go.jp
demo2@kaigokensaku.mhlw.go.jp
demo3@kaigokensaku.mhlw.go.jp
パスワード:password(すべて共通)
注意
・ デモ環境は全国の自治体共通であり、同一のログインアカウントで入力された情報は、相互に閲覧が可能な状態です。
・ 個人情報や機密情報は絶対に入力しないでください。
・ デモ環境で提出された申請・届出について、受付・審査は行われません。提出の操作の試行のみにご活用ください。
関連情報
令和7年4月システムリリース事業所向け[PDF:684KB]
留意事項
・ 手続きの提出期限や事前相談の要否等は、本システムを利用する場合も、従前の方法で提出する場合と同様です。必ず期限を守ってくださるようご協力お願いします。
【提出期限】指定(更新)予定日の前々月末日までに提出してください。
例)指定予定日6月1日→指定申請4月末日まで 指定予定日(月の途中) 6月15日→4月末日まで
【申請手数料】指定申請を行うにあたっては、申請手数料の納付が必要となります。
申請書を受理後、広域連合より納付書を発送いたしますので、県証紙を購入しないようご注意ください。
納付額については、 こちらのページをご覧ください。
○【地域密着型サービス・総合事業の新規指定・指定更新に係る申請手数料について】(内部リンク)
やむを得ない事情によりシステム利用が出来ない場合は、従来の郵送等による申請も行っています。
必要書類はこちらのサイトをご確認ください。
沖縄県介護保険広域連合 計画推進課 指導係
〒904-0398 読谷村字比謝矼55番地 比謝矼複合施設2階
TEL:098-911-7502 FAX:098-911-7506 MAIL:shidou★okinawa-kouiki.jp
※★は@に置き換えて下さい。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード