公開日 2025年10月17日
認知症介護に関する実践的な知識及び技術(実践者研修で得られた知識、技術のさらなる理解及び施設・事業所において、ケアチームを効果的・効率的に機能させる能力)を修得させることを目的とする研修です。
本研修は、厚生労働省老健局長通知(平成 28 老発 0331 第2号)「認知症介護実践者等養成事業実施要綱」に基づき実施するものであり 、指定認知症対応型共同生活介護事業所においては、本研修もしくは認知症介護指導者養成研修修了者の配置により、短期利用の提供が可能となります。
研修日程及び会場
<研修日程>
講義・演習(5日間)※ 令和7年12月16日(火)~12月20日(土)
自施設実習(4週間/160時間) 令和7年12月21日(日)~令和8年1月24日(土)
出講日(自施設実習中)※ 令和8年1月 6日(火)
実習後の課題報告会 ※ 令和8年1月26日(月)
※は下記会場にて集合研修
<研修会場>
いちゅい具志川じんぶん館 大研修室(沖縄県うるま市川崎468/TEL 098‐982-4140) 【※】12月19日(金)、12月20日(土) は、おもとあめくの杜 天久新棟講堂[4階] Auditorium 0 ( 沖縄県那覇市天久1000番地 / TEL:098-866-5171 )
研修対象者
次に掲げる条件をすべて満たす者。
① 認知症介護実践者研修を修了し1年以上経過している者
② 介護保険施設、指定居宅サービス事業者又は指定地域密着型サービス事業者等において介護業務に概ね5年以上従事した経験を 有している者
③ 上記②に加え、ケアチームのリーダーまたはリーダーになることが予定されている者
③ 講義・演習の全日程に出席可能な者
※ただし、介護保険施設・事業所等においてサービスを利用者に直接提供する介護職員として、介護福祉士資格を取得した日から起算して10年以上、かつ1,800日以上の実務経験を有する者は、①、②に関わらず研修対象者とする。(令和9年3月31日までの間に限る)
申込方法
令和7年度沖縄県認知症介護実践リーダー研修受講者推薦書兼受講申込書(様式第1号)及び受講確認表に必要事項を記入の上、下記の申込先へ提出する。
※沖縄県介護保険広域連合へ提出する場合は、受講確認表の上司等記載項目の記述欄に「事業所として推薦する理由」を必ず記載してください。
申込先及び申込期限
(ア) 認知症対応型共同生活介護事業所の従事者
申込先: 沖縄県介護保険広域連合 計画推進課 指導係
提出方法:郵送、窓口へ持参又はEメールで提出のいずれか
〒904-0398 沖縄県中頭郡読谷村字比謝矼55番地 比謝矼複合施設2階
※「認知症介護実践者研修受講申込書在中」と封筒の表に記載すること
E-mail: shidou★okinawa-kouiki.jp ※★は@に置き換えてください。
※件名を「認知症介護実践リーダー研修受講申込」とすること
※メールで提出する場合、送受信の完了を確認するためご一報ください。
申込期限:令和7年11月12日(水) ※必着
(イ) (ア)以外
○メール申込送付先: すまいるサポート株式会社 受託研修 あて
Mail : smilesp00001☆gmail.com
申込期限:令和7年11月19日(水) ※必着
※メールが送信できない場合は、下記まで連絡ください。
080-6493-2535(研修事務局:德盛)
募集要項及び申込書
令和7年度沖縄県認知症介護実践リーダー研修 受講者募集要項[PDF:623KB]
令和7年度 沖縄県認知症介護実践リーダー研修カリキュラム・スケジュール[XLSX:22.8KB]
令和7年度認知症介護実践リーダー研修 受講者推薦書兼受講申込書及び受講確認表[XLSX:42.9KB]
お問い合わせ
沖縄県介護保険広域連合計画推進課指導係 担当:田崎(TEL098-911-7502)
すまいるサポート株式会社 受託研修事務局 担当:徳盛 (TEL 080-6493-2535)
沖縄県保険医療介護部地域包括ケア推進課 担当:天顔(TEL 098-894-2152)
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード